PR

バレンタインデーの由来を解説/チョコレートは日本オリジナルだった?

『バレンタイン 由来』アイキャッチ バレンタインデー
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

皆さんこんにちは。ネコメンドです。

今回はバレンタインデーの由来についてご紹介します。

バレンタインデーといえば、日本では女性から男性にチョコレートを贈って気持ちを伝える一大イベントとなっていますが、名称から分かるように元々日本の文化ではありませんでした。

※最近では女性・男性の区別は無くなってきていますが、元々の日本の文化としての在り方を記載するために「女性から男性」というように表記しています。

しかしバレンタインデーの本場の欧米では元々バレンタインデーとチョコレートは関係がなく、ギフトカードを贈りあったりして気持ちを伝える日となっています。

それではなぜ日本ではバレンタインデーといえばチョコレートというようになっているのでしょうか。

まずはそもそものバレンタインデーの由来となる出来事をご紹介します。

2025年のバレンタインデーは2月14日(金)です。
今年のバレンタインデーまであと87日!

バレンティノ司祭の命日

バレンタインデーは3世紀のローマでのある事件が元になっています。

古代ローマ皇帝のクラウディス二世が、戦争に出兵する際に足かせになるとして若い兵士の結婚を禁止しました。

しかしこの強兵策にキリスト教司祭のバレンティノが異を唱え、多くの兵士を結婚させました。

この事で皇帝の怒りを買ったバレンティノ司祭は西暦270年(269年という説もあります)2月14日に殺されてしまいます。

天に召されたバレンティノ司祭は愛の守護聖人・聖バレンティノとして敬われるようになり、殉教した2月14日がバレンティノ司祭の死を悼む愛の記念日となりました。

このことが現在まで続いているバレンタインデーの由来となっています。

またバレンティノが獄中にいた時に看守の娘と親しくなり、亡くなる前に彼女に手紙を渡したことから、欧米ではバレンタインデーにはギフトカードを贈り合うようになったと伝えられています。

それではなぜ日本ではギフトカードではなくチョコレートを贈るという風習になったのでしょうか。

スポンサーリンク

最初はモロゾフ? メリー・チョコレート?

日本で最初のバレンタインデー向けのチョコレートの広告を出したのは、神戸のチョコレート会社のモロゾフであり、昭和11年(西暦1936年)のことだと言われています。

しかしこれは神戸で発行されていた外国人向けの英字新聞に掲載されましたので、日本人に向けた広告ではなかったようです。

その後昭和33年(西暦1958年)に東京のメリー・チョコレートが新宿の伊勢丹で「バレンタインセール」としてチョコレートのキャンペーンを行いました。

これが日本人に向けた最初のチョコレートのキャンペーンであり、バレンタインデーのギフトとしてチョコレートを贈ることを意識づけた最初の出来事とされています。

それから多くの製菓会社やチョコレート会社が、バレンタインデーに向けての広告を打ち出すようになり、昭和50年頃からバレンタインデー=チョコレートと定着するようになりました。

メリー・チョコレートが最初のキャンペーンを打ち出してから60年以上が経ち、チョコレートの種類や贈る相手も多種多様になりました。

最近ではチョコレート以外を贈る方も増えてきていますね。

贈るものや相手が変わってもバレンタインデーは想いを届ける特別なイベントとしてこの先も存在し続けることでしょう。

バレンタインデーの由来に想いを馳せつつ素敵なバレンタインギフトを選んで下さいね。

素敵なバレンタインデーギフトはこちらでご紹介!
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました